2025年02月24日

「No21 世界」からのメッセージ〜幸せを感じたらどうする?


ツトムタロットの世界へようこそ
Welcome to The TsuTom Tarot World

2025年2月17日〜3月2日
ツトムタロットからのメッセージは
「No21 世界」です

なんだか幸せだなぁ、と感じる瞬間ってありますよね。
それはとても大切な感覚です。
ずっとそんな状態でいられたら、ほんとうに幸せですよね。

というか、そんな感覚でいましょうよ、いたいものですね。
とはいえ、人生には良いことも悪いことも、さまざまあります。
悪いこともポジティブに捉えれば良いことだ、と言われてもなかなかそうは思えませんし、実際それではすまない事柄だってあります。

それよりも、あなたが幸せだと感じたときには、誰かにそのお裾分けをしてください。
困っている人を助けたり、明るい笑顔で挨拶したり、服装や髪型をほめたり、お礼を言ったり…
あらためて大きなことでなくてもいいんです。お金をかけたプレゼントなんて必要ありませんよ。

あなたが分けたその幸せは、あなたに再び戻って来ます。
それは、あなたが不幸な気分のときに、あなた幸せにしてくれるはずです。

え?自分の幸せは自分だけのもの?誰かを幸福にするなんてそんな損なことはしたくない?
そういう人はどうぞご勝手に。
I don't care. People are always watching you.

No21世界IMG_5193.jpg
「No21 世界」 ツトムタロット©2024kinirobotti

✿ワンポイントメッセージ
理想と現実のギャップを埋めていきましょう。



posted by sari at 06:40| 東京 ☀| Comment(0) | 年月週カードエネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

「カップ9」からのメッセージ〜本当に楽しいってどんな感じ?


ツトムタロットの世界へようこそ 
Welcome to The TsuTom Tarot World

2025年2月17日〜2月23日
ツトムタロットからのメッセージは
「カップ9」です

おおいに楽しんでください。
楽しむということは、
自堕落に過ごすということではありません。
我を忘れるほどに熱狂するとか、心が乱れるほど執着するということでもありません。

先月「ペンタクル2」のカードでも「楽しむ」というメッセージをお伝えしました。その楽しみ方とは少し違います。
「ペンタクル2」では、「気楽に」「緊張せずに」がポイントでした。

ここでは、
あなたは何のためにそれをしているのですか?
ただ楽しいからですか?
満足するからですか?
ほめられたいからですか?
単に評価のためですか?
ということを問い掛けています。

承認も、成績も、返答も、合格も何もないのに、ただひたすらそれをして楽しめますか?
純粋に心も身体も喜ぶ、そういった時間を過ごしたいものです。

何か利益がなければ何もできない、楽しめない、という人は、しかたないですね。どうぞご勝手に。
I don't care. 
タイパコスパの世界で楽しんで、いや、苦しんでください。
_imagesblog_a47ai-hikari-counseling/E382ABE38383E38395E3829A9IMG_3191E381AEE382B3E38392E3829AE383BC.jpg
「カップ9」 ツトムタロット©2024kinirobotti

✿ワンポイントメッセージ
「楽しい」と心が思い、身体が感じることが大事だ!




posted by sari at 07:11| 東京 ☁| Comment(0) | 年月週カードエネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月10日

「ワンドのクイーン」からのメッセージ〜自信って持てるの?


ツトムタロットの世界へようこそ 
Welcome to The TsuTom Tarot World

2025年2月10日〜2月16日
ツトムタロットからのメッセージは
「ワンドのクイーン」です

 自分に自信があることと、高慢、傲慢を区別できますか?

 そもそも「自信」って持てるものなの?と疑問を呈する人もいるでしょう。
 自信持ってるヤツって、いやぁ〜な感じするよな、と思う人も少なくないでしょう。

「謙虚」は美徳であると、私たちはおそらく感覚的に知っているし、少なくとも、謙虚な人に出会うと、心が落ち着くし、幸せな気分になれるのではないでしょうか。

 謙虚であること、謙譲の精神を持っていることは、素晴らしい人格を表しています。
 ですが、譲ってばかりいると自分の成功を逃してしまう可能性が高まる、というのが現代社会です。いや、現代に限りません、実は人類は、太古の昔からそのような社会のなかにず〜っと生きてきたのです。

 自信を持つことは、威張ることでもなければ、誰かを見下すことでもありません。
 自分を信じることです。
 自分を信じるということは、他人も信じることができるということです。
 人を信じる人は、威張ったりしません。
 自分を信じる人は、自分にも他人にも親切です。
 信じることは、まるごと認めるということです。

 他人に意地悪をして自分ばかりかわいがっているように見える人は、本当は自分のことが嫌いなんです。だから威張るんです。威張って自己防衛します。そして誰かを見下して、いわゆるマウントをとります。そういう人は、ほんとうに自分に自信を持っている人とは違います。

 自信家とか自信過剰とか、不遜、傲岸など、そういう人を非難する言葉を探すことができます。

 自信を持っていても、高慢や傲慢でなくいられることはできます。
 自分に自信があっても、謙虚でいることは可能です。
 自分自身というものをよく知っていることが、あなたにその道を開きます。

 謙虚な自信を知っている人は、親切な人になれます。
 そういう人を見かけたら、称賛しましょう。そしてあなた自身もそういう人になってください。

 そんな人が増えれば、社会は、世界は、きっと穏やかになるのでしょう。

 それでも、自信過剰で傲慢に振る舞いたいという人は、どうぞご勝手に。
 I don't care. God knows evrything.

ワンドクイーンIMG_1693.jpg
「ワンドのクイーン」 ツトムタロット©2024kinirobotti

✿ワンポイントメッセージ
明るく元気に!縮こまらないで!


posted by sari at 06:42| 東京 ☀| Comment(0) | 年月週カードエネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする